2015年2月7日土曜日

結婚しても男と女 早起きは「3億」の徳/哀川翔

「子供中心より親中心の家族でいること。それには『パパ』と『ママ』だけじゃなくて、ちゃんと夫婦でいることだよ。ラクして『夫』や『妻』を放棄しちゃダメ」

みんな付き合ってるときは普通に男と女のカップルだったのに、結婚して子供が生まれたら「パパ」と「ママ」って役割だけになっちゃう夫婦が多いよね。子供に対してだけ「パパ」と「ママ」になるんじゃなくて、「夫」と「妻」であることも放棄しちゃうんだよ。
 なんでそうなるかっていうと、ラクだからでしょ。男や女としてちゃんとするステージを降りるとラクだもん。役割は一個の方がラクだし、サボろうとしてるんだよ。サボったって、親である役割を放棄してなかったら日本では責められない。
 でも俺、それじゃあダメだと思うよ。ちゃんと親の役割を果たしつつ、男女のカップルである部分をなくしちゃいけないよ。
 だってそこが成立していないから、子供がいて親がいるみたいな逆転関係になっちゃうんだもん。もしくは、家の外で楽しみを見つけようとしたりしておかしなことになる。
 日本ではそういう習慣がまかり通ってるけど、なんか俺は変だと思う。そこが崩れると、家族の基盤が崩れるような、基本のことだと思うんだけどね。

・出典
早起きは「3億」の徳/哀川翔、第三翔 家族の激変、p102,104

関連場所、商品

人はほっておくと楽な方、楽な方に流れていく。よーし、料理を作るぞと思っても、インスタントで済ませてしまったり・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿