俺、なんで叱れないんだろうと思って、一回まわりの大人に聞いてみたんだよ。そしたら「嫌われたくないから」ってみんな言ってた。やっぱり叱ると相手から嫌われると思ってるんだね。俺、子どもを叱って嫌われたことなんて一回もない。嫌われる人は、叱り方が間違ってるんだと思うよ。
世間には「感情をコントロールして自分の怒りを出さないようにすることが”大人”だと思うから子どもを怒鳴らない」っていう人もいるけど、冗談じゃないね。怒鳴らない大人っていうのは、冷静なんじゃなくて「子どもがしちゃいけないこと」がなんなのか、わからないだけじゃない? もしくは怒る元気がないか。のらりくらり生きてるやつは、怒る気力も湧いてこないだろうから。
・出典
俺んち、やばくない!? 〜家族ではなく”族”を目指して〜/哀川翔
第①章 オレ流の叱り方・殴り方、p8
・関連場所、商品
「叱る」=「嫌われる」という図式が成り立っている人はかなり多いと思う。私もどちらかというとみんなから好かれたい人間だ。しかし、どんなことをしようと一定数の人はその行動を嫌うし、一定数の人はその行動を好く。世の中には鞭で叩かれたい人もいれば、鞭で叩きたい人もいるのだ。「叱る」=「いけないことを伝える」、「自分の価値観を伝える」ということを好いてくれる人は必ずいるだろう。そうしているうちに、自然と自分の周りに残っていく人間が本当に一生付き合っていける仲間になるのではなかろうか。
「叱る」=「嫌われる」という図式が成り立っている人はかなり多いと思う。私もどちらかというとみんなから好かれたい人間だ。しかし、どんなことをしようと一定数の人はその行動を嫌うし、一定数の人はその行動を好く。世の中には鞭で叩かれたい人もいれば、鞭で叩きたい人もいるのだ。「叱る」=「いけないことを伝える」、「自分の価値観を伝える」ということを好いてくれる人は必ずいるだろう。そうしているうちに、自然と自分の周りに残っていく人間が本当に一生付き合っていける仲間になるのではなかろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿